先日まで空きテナントだった建物や空室が、ある日突然介護サービス業者として開業している光景を、全国的によく見かけるようになってきました。
新規参入や業務拡張により、介護業界の規模は大きくなり続けていますが、同時に多くの課題を生み出し続けている事実を見過ごしてはなりません。
その最たる事例が、常に人材を確保し続けなければならない現状です。
慢性的な人員不足は結果として、質よりも量を優先する価値観を許容せざるを得ず、業界内における介護サービスの質の格差を生じさせているのです。
利用者から低評価の烙印を押されれば、優れたスキルを有する在職者も離れてしまい、一旦悪循環に陥ってしまった業者の立て直しは、極めて困難です。
ここで鍵を握るのが、業界全体での労働環境の改善と、人材育成システムの見直しです。
事業として好調な介護サービス業者の慢性的な人員不足の場合、在職者の過剰労働による疲弊、それに伴う介護サービスの質の低下のリスクが無視できないからです。
介護サービス利用希望者のニーズを取りこぼしてはならないと、利益追求最優先の運営が結果、自組織にとってマイナスとなっている事例は、少なくないのが現状なのです。
また乱立の傾向が否めない、介護職希望者を募る教育サービスに関しても、その問題点が見過ごせない状況です。
簡単手軽に資格取得が叶うと思わせるような文言で、新規生徒募集を展開する業者も数多く、大々的に報道こそされていなくとも、水面下でトラブルが発生している事実は無視できません。
介護業界への扉の役割を担う、こうしたビジネスの実態もまた、同業界全体で見直すべき課題なのです。